Oct
16
スタートアップ×フロントエンド LT大会(Coral Developers Night #1)
Organizing : Coral Capital
Registration info |
【増席】参加 Free
FCFS
LT(一般参加2枠)※応募多の場合は抽選 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベント概要
アーリーステージスタートアップ × フロントエンドに特化した、LT大会です!
登壇者は以下4名です(ページ中盤のアジェンダに経歴、LT内容記載あります)。
・hokan(保険業界特化型SaaS)の中川 晃さん
・LOGILESS(EC物流SaaS)の田中 稔之さん
・Credit Engine(オンライン融資サービスプラットフォーム)の麻生 隆道さん
・DIGGLE(管理会計SaaS)の大澤 信行さん
一般LT枠も2枠あります。アーリーステージスタートアップ×フロントエンドであれば、なんでもOK。 LT希望の方は、ページ最後の連絡先へご連絡ください。 ※参加者多数の場合などは、抽選となります
対象
・スタートアップのフロントエンドに興味があるエンジニアの方
・LT内容に興味があるエンジニアの方
※エンジニア以外の方、営業目的や採用目的の方の参加はご遠慮いただいています
タイムライン
時間 | 内容 |
---|---|
19:15 | 開場 |
19:30 | 開催挨拶 |
19:35 | LT1: hokan: DX(Developer Experience) x React x SPA / 気持ちよく開発をするためのフロンエンド開発環境 |
19:55 | LT2: LOGILESS: 月間40万件の出荷を支える物流プラットフォームを、スモールチームで運営するための工夫 |
20:15 | LT3: Credit Engine: Vue.js + socket.io で簡単に実装できるリアルタイム更新処理 |
20:35 | LT4: DIGGLE: PMFに役立つリーンなデザインシステムを構築する |
20:55 | ゲストLT1: 一般募集 |
21:00 | ゲストLT2: 一般募集 |
21:05 | 交流会 |
21:40 | 終了 |
アジェンダ
LT題名: DX(Developer Experience) x React x SPA / 気持ちよく開発をするためのフロンエンド開発環境
発表概要: 伸びていくビルド/コンパイル時間。増えていくComponent数、分かりづらくなっていくComponent間の関係性、サービス規模拡大に伴うDXの低下に対して、どのように向き合っていくか・解決していくかをお話します!
発表者自己紹介: 2019年1月からhokanにジョイン。前職では、注文住宅B2B2Cサービスでのフロントエンド(angular)を担当。現在は、フロントエンドチームマネージャー。開発、採用、チームビルディング等やっています。
LT題名: 月間40万件の出荷を支える物流プラットフォームを、スモールチームで運営するための工夫
発表概要: 画面/機能の徹底したパターン化と、顧客コミュニケーションの工夫で、画面数 1,500/バッチ 130本/コード 60万行のSaaSプロダクトを少人数で開発・運用しています。レガシー領域でPMFを目指すスタートアップの実際をお話します。
発表者自己紹介: 2012年にLOGILESSの前身企業を共同創業。前職は楽天株式会社で電子マネーサービスを担当。大学時代はWebデザイナーとして4年間制作会社に勤務していました。PHP歴は11年。
発表者3: 麻生隆道 / クレジットエンジン株式会社
LT題名: Vue.js + socket.io で簡単に実装できるリアルタイム更新処理
発表概要: オンラインレンディングプラットフォームにリアルタイム更新処理を実装したときの設計・実装例などをお話します。実装自体は意外と簡単でした!
発表者自己紹介: 2019年1月からクレジットエンジンに参加。基本的に何でもやるフルスタックなエンジニアです。前職はキヤノン株式会社で組み込みエンジニアをやってました。
発表者4: 大澤信行 / DIGGLE株式会社
LT題名: PMFに役立つリーンなデザインシステムを構築する
発表概要: 変更に強いUI実装を可能にするにはどうしたらいいでしょうか。弊社では簡易的なデザインシステムを用意することで解決しました。失敗パターンなども合わせてお話したいと思います。
発表者自己紹介: CSS歴14年。マピオン,Viibar,Oneteamを経てDIGGLE一人目の社員として参加。UIをいい感じにするお仕事をしてします。
LT枠1(一般募集枠)
LT枠2(一般募集枠)
LT希望の方はこちらからご連絡ください
主催:Coral Communityについて
本イベントを主催しているCoral Community は、スタートアップでのキャリアに興味がある方々と、Coral Capital(および前身の500 Startups Japan)の投資先スタートアップを繋ぐコミュニティです。スタートアップに関するメールマガジン、勉強会、各種イベント、飲み会や、投資先スタートアップとのカジュアルミーティング(登録いただいた情報を踏まえ、スタートアップから直接ミーティング希望のご相談連絡が来る場合もあります)などを通じて、未来のユニコーン候補について、理解を深めることができます。 Connpassでの本イベント登録を通じて、Coral Communityへの登録も同時に完了します。
注意点(ご登録前に必ずご確認ください)
・登録いただいた情報をもとに、Coral Communityへの登録も同時に完了します。Coral Communityの詳細についてはこちら
・エンジニア以外の方、営業・人材紹介・飲食目的・同業者の方のご出席はお断りしております。ご了承ください。
・その他、事務局が不適切と判断した場合は、ご入場をお断りさせていただく場合がございます。