May
18
スタートアップ開発しくじり先生LT(前編)
スタートアップでの開発におけるトライアンドエラーを赤裸々に語ります!
Organizing : Coral Capital
Registration info |
通常参加 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
アーリーステージスタートアップの開発におけるしくじり(失敗)を赤裸々に共有していくLT大会です!(2週連続開催のDay1です)
スタートアップにおける開発は、日々トライアンドエラーを繰り返しながら成長をしています。
CTOやテックリードがその時の意思決定でベストを選択していても、いつの間にか失敗になっているケースも多々あります。また、クライアント意見・時間など制約もあり、選択肢が限られていて、失敗につながることもあります。
本イベントでは2週にわたって、「振り返ってみると失敗だった!」ということを、アーリーステージスタートアップの最前線で活躍しているエンジニアの方々に赤裸々LT形式で語っていただき、同じ轍を踏まないよう学びに繋げていきたいと思います。
※本イベントは、ベンチャーキャピタルのCoral Capitalの投資先スタートアップのエンジニアコミュニティ(Coral Developers)でオンライン飲み会をしている中で、「こういう企画一緒にやりたいよね!」と自然発生的に生まれた企画です。
こんなエンジニアの方が楽しめます
・ヒリヒリした環境を楽しみたいエンジニアの方
・既にテックリードとして活躍されている方
・今後テックリードとしてスタートアップで活躍したい方
・スタートアップのCTO/テックリードってどんなことをやっているのか知りたい方
当日の流れ(Zoomでのオンライン開催)
19:30:開場
19:30-19:35:Coral Community、Coral Developersについて説明
19:35-20:35 : 「開発しくじり」LT & 質疑応答 x 4本
21:35-21:00:LT登壇者によるアフタートーク(皆さんからの質問大歓迎!)
LTテーマと登壇者紹介
モデレーター:田仲 紘典 (株式会社空 CTO)
立命館大学大学院在学中にパケットによるDoS攻撃検知システム(IDS)を開発・研究し、卒業後Yahoo! JAPANに入社。主にアドテクのインフラエンジニアとして活動。その他に社内システムの開発・保守や新卒研修のメンター、次世代リーダー育成Yahoo!アカデミア、副業による技術サポート経験など、Yahoo! JAPAN在職中に経験。その後、現職である株式会社空に、ホテル向け料金設定サービス「MagicPrice」の立ち上げ期からエンジニアとして携り、2016年6月取締役として参画。現在は、SORAのCTOとして活動。 仕様言語:Ruby, Python, TypeScript
LT1: 「これは売れる!と確信して出した機能の利用社数が1社で膝から崩れ落ちた話」
「リリースしてみないと分からない」スタートアップはこの甘い言葉に何度も唆されてきます。ランウェイ、市場の早期獲得への焦燥感、多数折り重なる甘い要望の数々。目の前の必要な機能にばかり目が取られてしまうことで、本当にお客様がなし得たい価値に手が届いていなかったことに後から気づきます。自分もいつの間にかそのバイアスへ囚われ、罪を犯してしまいました。 この発表ではどうして機能がそもそも使われなかったのか、そしてその状況にどう改善の一手を打ち出したのかをご紹介します。
登壇者:後藤 健佑(株式会社カミナシ プロダクトマネージャー)
2019年10月より、株式会社カミナシに入社。株式会社カミナシでは新規サービスの立ち上げの段階から参画し、サーバーサイド/フロントエンド/クロスプラットフォームの設計から実装までを一気通貫してサービスの実装を行った。現在ではサービスローンチ後のプロダクトのグロース部分や、次の取組みに対する検証を行なっています。
LT2:「フロントエンドをゼロから作り上げ、しくじってきた青春の思い出」
ファンファーレにジョインしてから、フロントエンドのプロジェクトをゼロから作り上げてきました。初期の頃にリサーチを行い、過去フロントエンドで辛い思いをしてきた人々の失敗を踏まえて構築してきましたが、結果的にいくつかしくじりました。大きな失敗から小さな失敗まで取り揃えましたので、これからフロントエンドのプロジェクトを構築する皆様には同じ轍を踏まない様に参考にして頂ければと思います。
登壇者:中山太雅(ファンファーレ株式会社 Software Engineer)
父親の PC-9801N を使って BASIC でコードを書いたのがプログラミングとの出会い。プログラミングを趣味にして小中高時代を過ごす。大学卒業後はプログラミングを仕事にしつつプロのレーシングドライバーを目指してレース活動を行い、その後 DeNA、Japan Digital Design、個人事業主を経て Fanfare にジョイン。言語は特にこだわりはないが型が分かりやすい方が好き、そのうち Rust を仕事で使いたい。
LT3:「本番環境にホットフィックスをリリースして破壊した話」
SPAページに問題があったのでホットフィックスをリリースしました。ところが直後にサインインできなくなったという問合せが…一体本番環境で何が起きたのでしょうか。ヒントはステージング環境への同時リリース。さて貴方はこの謎を解決できるのか!?
登壇者:小佐野洋(株式会社justInCaseTechnologies Software Engineer)
約10年間、中堅SIerにて、モバイルアプリ開発 / システムのリプレース / 営業支援システム等多種多様な業務システム構築に従事し、2018年にjustInCaseに入社。直近は業務経験を活かしたシステム連携のアドバイザリや、技術調査を主に担当。 プログラミング:Java / Kotlin / JavaScript / Objective-C / Ruby / PHP
LT4: 「組織で向き合う、しくじりと開発体制の歴史」
3年間、プロダクト開発体制におけるたくさんのしくじりと変化がありました。 顧客要望の増加・大型案件の受注・組織拡大等、様々なイベントが起きる中で、開発体制がどう変わってきたか。しくじっては変わるhokanのプロダクト開発体制の歴史とこれからの体制についてお話しさせていただきます。
横塚出(株式会社hokan CTO)
東京工業大学社会工学部卒。在学中にシステム開発会社、学習塾経営(現在も継続)。株式会社ダイアログにて介護業界向けCRMの開発や、リクルートにて飲食店 向けSaaSサービスのAPI開発に参画。2018年2月に株式会社hokanに参画。
主催Coral Communityについて
本イベント登録を通じて、Coral Communityへの登録も同時に完了します。 Coral Communityは、スタートアップでのキャリアに興味がある方々と、Coral Capital(および前身の500 Startups Japan)の投資先スタートアップを繋ぐキャリアプラットフォームです。ご登録いただいたプロフィール内容に興味を持った投資先スタートアップから、カジュアル面談等のオファーが直接届きます。
注意点
営業・人材紹介・その他イベント趣旨にそぐわない目的でのご参加は固くお断りしています。応募後に事実が発覚した場合は参加資格取り消しとなりますので、ご注意ください。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.